spb-0076

FX/日経225/バイナリーオプション − 天底を捉える!

FX,バイナリーオプションから日経225まで。視覚的に相場の転換を捉えるエントリー方法!

テクニカル指標の見方

7 4月

初心者でも3分で、天井・底値がわかるようになる練習!


なぜ、このチャートで天井・底値がわかるようになるのでしょうか?


なにも難しいことはありません。

ちょっと練習してみませんか? 

3分で済みます。


次の3つの画像は、ローソク足チャートを隠したインジケーター部分だけの画像です。

どこが天井で、どこが底値か、わかりますか?

あまり真剣に考えす、ごく普通に、特に何も考えることなく見た目のままで、推定してみて下さい。

3問終われば、天井・底値の判断ができるようになっています。



1'



2'



3'

「頭と尻尾はくれてやれ」

いいえ、

「頭も尻尾も獲りましょう!」

<マニュアルの中味を全て公開します!>
まずは簡単30秒で
◆マニュアル(製品版)を無料請求する!◆



相場の天底を捉える

売買サインインジケーター

『天底チャート MT4』



28 3月

『天底チャート 株225FX』のインジケーターの動きがわかるよう動画を用意しました!!

【動画1】

『天底チャート 株225FX』
メタトレーダー(MT4)  ドル円(USDJPY)
2015年1月〜2016年3月 4時間足チャート
https://youtu.be/ulS1K7vA_VI


【動画2】
 
『天底チャート 株225FX』 
メタトレーダー(MT4)  日経225(JPN225)
2016年3月17日〜25日 5分足チャート
https://youtu.be/GEpvKB20Wcs


ローソク足の実際の値動きに対し、『天底チャート 株225FX』の2種類の

インジケーターがどのように天底(転換点)を示していたかを実映像にて

ご覧下さい。



にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225先物へにほんブログ村 株ブログ 株 デイトレードへ
18 3月

【天底チャート 株225FX】 動画説明

チャート画面の2つのサブ画面で複数ラインが収束と拡散を

繰り返していきます。

その収束して拡散するポイントが相場の天底や転換点を示します。

動画
【天底チャート 株225FX】 動画説明



にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225先物へにほんブログ村 株ブログ 株 デイトレードへ
12 2月

★新生 『天底チャート 株225FX』  テクニカル指標の見方★

★このテクニカル指標の見方★


youtubeURL: http://www.youtube.com/watch?v=XpxVgG_XAjI

テクニカル指標のラインの束が時間経過と共に
徐々に収斂していきます。
そのラインの束の密集点が天底・転換点を示します。

基本的にこのテクニカル指標は、ラインの束が
メビウスの帯(メビウスの輪)のように
『収斂』と『拡散』を繰り返していきます。

この『収斂』と『拡散』の切り替わるポイントが、即ち、
密集点という形となって表れます。


にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225先物へにほんブログ村 株ブログ 株 デイトレードへ
17 7月

★株価の天 底と転換点が一目でわかるテクニカル指標の使い方★

★このテクニカル指標の見方★


youtubeURL: http://www.youtube.com/watch?v=zGDmcqgT3WA

テクニカル指標のラインの束が時間経過と共に
徐々に収斂していきます。
そのラインの束の密集点が天底・転換点を示します。

基本的にこのテクニカル指標は、ラインの束が
メビウスの帯(メビウスの輪)のように
『収斂』と『拡散』を繰り返していきます。

この『収斂』と『拡散』の切り替わるポイントが、即ち、
密集点という形となって表れます。


にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225先物へにほんブログ村 株ブログ 株 デイトレードへ
8 3月

3/8  日中の株価の天底・転換点

0308-2 ※指標ラインの密集点が天底・転換点を示します。youtube指標の見方

日経225mini先物チャート : 96ティック足
転換点: 9705 (3/8 09:44頃)
底値  : 9660 (3/8 10:22頃)
転換点: 9745 (3/8 12:40頃)
転換点: 9710 (3/8 13:25頃)
天井  : 9770 (3/8 15:15頃)

※ 実際のチャートには矢印はありません。


今日は、指標が示す典型的上昇パターンがありました。
下のチャート画面の赤色の丸のところをご覧下さい。

0308-3

高位圏にある青色の指標ラインをピンクの指標ラインの束が超えていっています。さらに、その時点で、ローソク足チャート上のピンクの移動平均線の帯が緑の移動平均線をゴールデンクロスしようとしています。

このような場合、高値からさらに再上昇する基点となる場合が多いです。


にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225先物へにほんブログ村 株ブログ 株 デイトレードへ
◎コメント欄にて質問受付中↓↓↓
21 2月

このテクニカル指標の見方(2)

『1分足チャートの天・底は、5分足チャートでは違うのか?』 という
質問を受けました。

個別銘柄(3632 グリー)の今日のチャートを使って、分足の違いによる
指標の天底の違いを実際に見てみます。

矢印の時点が、11時頃に一旦1分足でつけた天井のところです。
同じ時点を、5分足、15分足で見比べて下さい。

(1分足)
1分足

(5分足)
5分足

(15分足)
15分足

※指標ラインの密集点が天底・転換点を示します。youtube指標の見方


1分足では一旦天井をつけましたが、5分足では、まだ天井での
密集となっておらず、もう少し、上値余地があることを示しています。

さらに15分足では、まだ全体の五合目にも至っていませんので、
大きな上値余地があると言えます。
15分足で大きな上値余地がある言っても一気に上がるわけでは
ありません。

1分足での天井・底値の繰り返しで、5分足レベルの一旦天井へ。
5分足レベルでの天井・底値の繰り返しで、15分足レベルの一旦天井へ。

といった流れで推移していくことになります。


にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225先物へにほんブログ村 株ブログ 株 デイトレードへ
26 1月

このテクニカル指標の見方


youtubeURL: http://www.youtube.com/watch?v=zGDmcqgT3WA

テクニカル指標のラインの束が時間経過と共に
徐々に収斂していきます。
そのラインの束の密集点が天底・転換点を示します。

基本的にこのテクニカル指標は、ラインの束が
メビウスの帯(メビウスの輪)のように
『収斂』と『拡散』を繰り返していきます。

この『収斂』と『拡散』の切り替わるポイントが、即ち、
密集点という形となって表れます。


にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225先物へにほんブログ村 株ブログ 株 デイトレードへ
最新コメント(質問と回答)
facebook
・facebookページ

<販売元>
株式会社ケンコンサルティング
<お問い合わせ>
Tel: 03-6411-9123
メール: info@shozai.info


開発・販売者 インタビュー記事



にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225先物へ

  ↑ ↑ ↑
この記事がお役に立ちましたら
ランキングにご協力くださると
励みになります。
月別アーカイブ
プロフィール

tensoko

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ